松村呉春自筆『漁村図』掛軸

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 9537円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z8536680245 発売日 2025/02/14 11:42 定価 9537円 型番 70281218482
カテゴリ

備考

谷あいにある漁村と海に浮かぶ帆掛け船を、墨の濃淡を用い呉春ならではの絶妙な技法で描いています。落款に「試筆」としてあります。試筆とは年頭の書初めを意味しますので、年初めに描かれたことが判ります。本紙は紙本で、若干巻きジワがございます。しかし表装がウブなままですので、全体のバランスはとても味わい深いです。軸先は陶器製のものが使用されています。落款は『呉春試筆』、印譜は『呉春』印が捺してあります。落款書体より、寛政初期頃(約230年前)の作品と思われます。箱蓋の桟が片方欠損しております。*写真9をご参照くださいませ。長さ168㎝ 幅41.8㎝(表装を含む)紙本。時代箱。陶器軸。▢松村呉春(まつむらごしゅん)宝暦2年(1752)~文化8年(1811)江戸中期の画家。四条派の創始者。本姓は松村,通称は文蔵,初名は豊昌,字は允白,伯望。月渓,蕉雨亭,百昌堂と号す。京都金座の年寄役の長男として生まれ,その平役となる。画技ははじめ大西酔月に学び,1774年(安永3)ごろ与謝蕪村について画と俳諧を修める。81年(天明1)摂津の池田へ移り,翌年の春,池田の古名呉服里(くれはのさと)にちなんで姓を呉,名を春と改めた。この池田時代,呉春は蕪村から学んだ技法に平明な自然観察を加味して,新しい画風を確立した。【参考文献】落款花押大事典 淡交社#掛軸#風景#海景#茶会#日本画#絵師#肉筆画#山水#御軸#床の間#インテリア#おしゃれ#茶道#絵画#京都#大阪#古美術#松村呉春#江戸#待合#和#年中#瀟酒#古美術

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 絵画/タペストリ
商品の状態やや傷や汚れあり

⭐︎送料込⭐︎絵画 油絵 永田金吾 穂高連峰
⭐︎送料込⭐︎絵画 油絵 永田金吾 穂高連峰

甘神さんちの縁結び 朝姫バースデイメモリアルアート
甘神さんちの縁結び 朝姫バースデイメモリアルアート

 

油絵 椿 SM 洋画家 池畠 史幸 新作真筆画
油絵 椿 SM 洋画家 池畠 史幸 新作真筆画

脇田 和  版画 「男と鳥」
脇田 和  版画 「男と鳥」

 

美品 掛け軸 国宝 吉祥天像 木版画 薬師寺吉祥天像 天女像 復刻木版画
美品 掛け軸 国宝 吉祥天像 木版画 薬師寺吉祥天像 天女像 復刻木版画

はせがわいさお ジークレー版画
はせがわいさお ジークレー版画

 

◆ 鶴甫 「パリの女」 油彩F6号 瑠玻会委員長 九州産業大学教授 真作保証 ◆
◆ 鶴甫 「パリの女」 油彩F6号 瑠玻会委員長 九州産業大学教授 真作保証 ◆

写真家 武藤先生 アラスカ熊H12
写真家 武藤先生 アラスカ熊H12

 

かによ様 原画プレゼント
かによ様 原画プレゼント

掛け軸 紫雲 富士鷹 絹本 希少 軸装 茶道具 掛軸 です。
掛け軸 紫雲 富士鷹 絹本 希少 軸装 茶道具 掛軸 です。

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム